新しい記事を書く事で広告が消せます。
嫁入りの服を買ってやること。
キレイにしてやること。
自己満足でしかありません。
ドッグランに連れていってやること。
これは犬のためではなくうそっこ家族のためです。
最後に思い出がほしいから。
巣立つ日にはお手紙を持たせます。
うちでの生活リズムや私の連絡先を書いて。
歴代の子たち全員にもたせています。
あ、晴ちゃんは後で郵送したけど~(笑)。
同じことを書いていると思う。
犬も人も家族になる時には多少の頑張りが必要です。
ガンバレ、戻ってくるんじゃねーぞって思う。
希望者様にも犬の移動には負担がかかることを御理解いただきたいし
簡単な理由で戻されることは預かりとしては辛いです。
でもどうにもなんないこともあるしね。
そこで無理を通すとずっとお荷物になっちゃう。
御家族や先住の子の負担になることはその子にとっての不幸だ。
だから書くんです。
「このお話が実ってほしいと思っています。
でも犬の一生は長い、無理はされませんように。」
保護主さんにすれば何余計なこと書いてやがんだよーって
思われるかもしんないけど、アハハ(笑)。
で、ハニーの希望者様が1日の流れを教えて、と。
希望者様はすでに親バカ街道を突き進んでおられ、いろんなことを
フライング気味に用意しているのだ。
ご飯は何食ってんだって疑問に思うあたりもうフードのメーカーを
気にしだしている。
なんというフライングさ。
好感がもてる。
ここはひとつ、なんこも手紙をフライングしようじゃないか。←何それ(笑)。
ハニーの一日
6時 室内トイレでオシッコ

6時半 散歩

7時 朝ご飯

寝る

からまれる

からまれてひとりイラつく

寝る

12時 室内トイレでオシッコ
ご褒美のオヤツ

甘える

にらまれる

甘える

しばかれる

5時 室内トイレでオシッコ
6時 散歩

7時 夜ごはん

11時 室内トイレでオシッコ(なんこが忘れてたらしない)
朝までケージで就寝
環境の変化から排泄面の狂いもでるでしょうから我が家の生活リズムは
あくまで参考程度になさってください。
散歩の時間などはハニーに合わせるのではなくご家庭の都合に
合わせていただいて良いのです。
ただそばにいてやる、それ以上のことを望んではいません。
よく「なんこさんのところにいた以上に幸せにしてやりたい」という
ようなことを言って頂くのですが、私は期間限定の仮の家族です。
ずっと一緒に居てくれる、それだけでじゅうぶんに幸せ。
私が与えてやれなかった安心感を感じているはずです。
犬はね、敏感に感じ取ってます。
いつか出て行く犬だと私が思っていることを。
どんなに家族同然に暮らしても、別れる前提で過ごすから。
安心しきった気持ちで「落ち着く」ということが犬にとってどれだけ
重要なことか、譲渡後数カ月もすれば顔つきが全く違うことからして
見てとれます。
ずっと一緒にいてやってください。
それだけでいいんです。
「このお話が実ってほしいと思っています。」
ハニー預かりなんこ
戻ってくんな!応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
出会いをまっている子たちがいます!
↓

ハニーちゃんの1日の様子の中にニコちゃんとの絡みが入ってるのが面白くてしかたありません(^w^)プププ
ワンコは良く寝ますね。シニアになるともっと良く寝るようになりまったりします。
ハニーちゃんが思いっきり甘えて、まったりと安心して過ごせる家族になんこさんの愛情こもった手紙とともに迎えてもらえたらいいな。
わたしとしたことが(?)
ちょいウルッときました。
待ったかいあったよね!と言える日がきますように。
預かりさんに大切に愛情いっぱいに育てていただいて、いざ我が家に迎えて…。
心を開いてくれるのに時間がかかったりすると、やっぱり不安になったりします。
預かりさんのおうちの方が良いのかなぁとか。
でも、時間が解決してくれますよね。最近、なんとなくそう思えるようになりました。
少しずつ少しずつ慣れてきて、ビビリつつも私のそばに寄ってくる。抱っこして「ふぁーふぁ、私があなたのママだよ。ずーっと一緒にいるよ。」って声をかけてます。
なんこさんに家庭生活を存分にあじあわせてもらって、はにーちゃんは本当の家族の元へ行ってもすんなりとけ込めそうな気がします。
希望者さんも待ち遠しいでしょうね。
恒例のドッグランとニコちゃんのしばくを見るのを楽しみにしています。
ぐらいニコはやきもち焼きなもんで(笑)。
ハニーが出て行くまであともう少し。
希望者様はすでにハニーは家族だとおっしゃって
くださっています。
嬉しいです。
思うのですが、正式譲渡のお返事を頂くまでは
きちんとしていたいと思っちゃって。
万一、は誰にでもありますからねー。
お気持ちは信じていますけど、実際のリアルな犬との生活は
体験してみなければわかりませんし。
なんちゅーうたぐり深さ(笑)。
犬は体験からしか学習できません。
何度も何度も抱きしめられなければ
「もうひとりではないんだ」とはわからないんです。
中には預かりとの別れを引きずる子もいます。
預かり宅が良かったから、ではありません。
怖いところから出てきて皆必死にすがってきます。
なのに預かり宅から出て行くことになると
混乱するんですね。
次はもうどこにもいかなくっていいんだってわかれば
必ず落ち着きます。
ドッグラン、連れて行くのが楽しみです。
ウザニコは外が怖くて固まってるので
その時がチャンスだ(笑)!